本院で出来る検査はいろいろありますが大きく分けて2種類があります。
ひとつは
1)血液検査、尿検査、便検査、喀痰検査、尿素呼気検査(ピロリ菌検査)のような検体検査です。
2番目には
2)レントゲン検査(胸部・腹部などの単純撮影)、超音波骨量測定検査(骨粗しょう症の診断)、心電図検査、24時間ホルター心電図検査(自宅にて測定)、腹部・心臓・頚動脈・下肢血管・甲状腺などの超音波エコー検査、API動脈硬化検査、呼吸機能検査(肺活量測定など)、終夜睡眠ポリグラフィー検査(パルスリープを用いた睡眠無呼吸検査(自宅にて測定))、体組成計による脂肪量・筋肉量などの測定。などの画像・生理学的検査のふたつがあり、検査項目によっては予約制となっています。
通常の会社や就職先、学校に提出する健康診断はまず、その施設が希望する検査項目が決まっているのか、また規定の用紙があるのかを確認してください。規定の項目、用紙があれば当院にお電話でその検査が可能かどうかをお聞きください。規定の項目、用紙が特にない場合、来院されてからご相談させていただきますのでお気軽にお越しください。なお一般的な検診に対する費用は検査する項目にもよりますのでお電話ででもご相談ください。(特に検査の予約は必要ありません)
<検査当日結果がわかるもの>
血糖値、一般尿検査、一般レントゲン検査、心電図検査、超音波エコー検査すべて、API動脈硬化検査、呼吸機能検査、超音波骨量測定検査、体組成計による脂肪量・筋肉量の測定。です。
<翌日結果がわかるもの>
血液検査一般、糖負荷試験検査(糖尿病の診断)です。
<数日かかるため詳しくはお問い合わせいただきたいもの>
特殊な血液検査、特殊な尿検査、便検査、喀痰検査、24時間ホルター心電図検査、終夜睡眠ポリグラフィー検査、尿素呼気試験です。
当院では基本的に院内で薬は処方していますが、他院や病院の処方で当院には在庫していないものがあれば院外処方箋を書かせていただきますのでいつでも処方することが出来ます。
当院の考え方として、安全な医療に配慮しつつ患者さんの医療費の負担減、国民医療費削減を考慮して医薬品を使用しております。そのため全てではありませんがジェネリック医薬品を採用し、用途に応じ適宜使用しています。ジェネリック医薬品処方をご希望の方は遠慮なくお申し出ください。